![](https://static.wixstatic.com/media/1ff117fa1b86466180355ce258a97bf9.jpg/v1/fill/w_1920,h_1080,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1ff117fa1b86466180355ce258a97bf9.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/1ff117fa1b86466180355ce258a97bf9.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1ff117fa1b86466180355ce258a97bf9.jpg)
おいしい!たのしい!お菓子の時間
イギリスで出会ったお菓子の時間
味の記憶を頼りに、自分なりに再現しているものも含まれている為、本来のレシピとは異なるものや、いわゆる英国菓子ではないものもあるかもしれませんが、イギリスの思い出の味を是非お伝えしたく、エピソードも交えながら紹介させていただきます。
試食では、イギリスの紅茶をイギリス家庭風でお付けします。
7月:レモンドリズルケーキ ~ポピーシード入り~
![remonndorizul.jpg](https://static.wixstatic.com/media/50c626_91bd7b572fc94862819a1804c7caa2e0~mv2.jpg/v1/fill/w_194,h_146,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/remonndorizul.jpg)
![2009_0729ha0003.jpg](https://static.wixstatic.com/media/50c626_07108f7b9e4649ad95e96aa61ee1ec27~mv2.jpg/v1/fill/w_127,h_96,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/2009_0729ha0003.jpg)
シンプルな見た目ですが、甘酸っぱさで心地良くなる美味しさです。イギリスのティールームでは見かけることが多いケーキですが、私が出会ったものは「ブルーポピーシード」が混ぜ込まれており、ちょっと珍しいタイプでした。
<おまけメニュー:チョコレートデザート>
正式な名前や作り方はわからないのですが、ホストファミリーが時々買ってきていたものを私なりに再現してみました。
8月:コーヒーケーキ
![coffe.jpg](https://static.wixstatic.com/media/50c626_34f979fa5fc644c5a0941e699a8e186f~mv2.jpg/v1/fill/w_194,h_146,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/coffe.jpg)
![fool.jpg](https://static.wixstatic.com/media/50c626_ae829c9c80c54b9cb5d869add2f6d963~mv2.jpg/v1/fill/w_127,h_95,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/fool.jpg)
珈琲味のバターケーキに、フロスティングタイプの珈琲クリームをあしらいます。クリームの下には隠し味も。
※クリームの特性上、ケーキが完全に冷めてからデコレーションしたほうが良い為、クリームはお持ち帰りいただき、ご自宅でサンド、トッピングをお願いします。
<おまけメニュー:ベリーとルバーブのフール>
イギリスの簡単デザート「フール」は、季節等によって色んなアレンジができますが、夏にお勧めの組み合わせで紹介します。
9月:イングリッシュブラウニー風チョコレートケーキ
![choco1.jpg](https://static.wixstatic.com/media/50c626_9667a1cc5a144282b858b4b034e3f639~mv2.jpg/v1/fill/w_194,h_146,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/choco1.jpg)
![1DSCF5047.jpg](https://static.wixstatic.com/media/50c626_50c0a6a73e1f42188023d063d82417a0~mv2.jpg/v1/fill/w_127,h_95,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1DSCF5047.jpg)
イギリスタイプのブラウニー生地をパウンド型で焼いてアレンジしました。ケーキというより、チョコレートそのものを食べているように感じる一品です。Sheilaで紹介しているチョコレートケーキの中では最もチョコレート感が濃厚かもしれません。
<おまけメニュー:スイスロール>
イギリスでおなじみのロールケーキで、周りにまぶしたグラニュー糖のシャリシャリ感が良いアクセントになっています。
10月:キャロットケーキ
![carrot.jpg](https://static.wixstatic.com/media/50c626_2e16031442154254a3318368e93a98ef~mv2.jpg/v1/fill/w_194,h_146,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/carrot.jpg)
![bananakasutado.jpg](https://static.wixstatic.com/media/50c626_6653f932885d44adab8ede7e45031475~mv2.jpg/v1/fill/w_127,h_95,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/bananakasutado.jpg)
野菜を使ったお菓子の元祖ともいえそうな、人参を使ったケーキは、多くの国に存在するケーキのひとつかなと思います。イギリスでもお馴染みなケーキで、クリームチーズを使ったトッピングは、定番のスタイルです。
<おまけメニュー:バナナカスタード>
イギリスの即席デザートのひとつです。食後のデザートの思い出の味を再現してみました。ちなみに、温かいデザートです。
11月:ファームハウスフルーツケーキ
![farmfuru.jpg](https://static.wixstatic.com/media/50c626_b09e11d4d6b047d9ba925d5ce7c00aa8~mv2.jpg/v1/fill/w_194,h_146,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/farmfuru.jpg)
![laimu.jpg](https://static.wixstatic.com/media/50c626_8bade7ef92194742848fc883105ff0ec~mv2.jpg/v1/fill/w_127,h_95,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/laimu.jpg)
リーズ城というお城の敷地内のお店で出会ったケーキを再現してみました。素朴なフルーツケーキで、日常的に食べたい親しみやすさを感じました。表面をカリカリに仕上げるのがポイントです。
<おまけメニュー:マスカルポーネとライムのレアチーズ>
イギリスで習ったマスカルポーネとライムを使ったデザートをカップスイーツとしてアレンジします。
12月:バナナブレッド(バナナケーキ)
![bananabured.jpg](https://static.wixstatic.com/media/50c626_837641d212c946799a8c372b6f8b43c7~mv2.jpg/v1/fill/w_194,h_146,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/bananabured.jpg)
![apple.JPG](https://static.wixstatic.com/media/50c626_e40ec5f27a6f4cf18da076be3d42e6ad~mv2.jpg/v1/fill/w_127,h_95,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/apple_JPG.jpg)
イギリスでは、バナナブレッドと呼ばれることが多いですが、日本でいうバナナケーキと同じようなものなので、ブレッドよりケーキの方がイメージしやすいかなと思います。バナナの自然な甘味も加わって、素朴な味わいです。
<おまけメニュー:アップルスノウプディング>
りんごとメレンゲ、イギリスらしい組み合わせの簡単なプディングです。焼き立て熱々も、冷やしても、どちらも美味しい一品です。